カブの葉の浅漬けをおかか和え
今まで、Webサイトの方で投稿しておりました『小児向け食養生のすゝめ』を、3年目に突入する本日から、こちらに投稿していこうと思います。(過去の記事は、おいおい移転してきます)
Jimdoで作っているWebサイトのブログ、お知らせ等々を投稿するのには便利が良いのですが、レシピのように遡って読み返そうと思うと…探しにくい!!
ということで、使わずに放置していたこちらのブログを再利用です♪
お知らせや日記、報告などはそのままWebサイトのブログに更新していきます。
今までは『小児向け』としていましたが、お子さまを穏やかに健康に育てるのも、美肌を作るのも、健康に過ごすのも、基本は一緒。
リニューアル後のブログのテーマは『食養生のすゝめ』になります。
基本は、葉もの野菜を使ったレシピです。
なぜ、葉もの野菜なのかはこちらのブログで⇒葉もの野菜食べてますか?と聞く理由
毎日忙しいママ目線で、手抜きをしつつ日本人の胃腸にあった料理を投稿していこうと思います。
調味料の分量は書いていません。
あまり濃い味にせず、ご家庭の味付けで調節してください。
小川家は…薄味だけど、じゃっかん甘めかも(笑)
さて、移転1品目は、最近の我が家の大ヒットメニュー。
カブの葉をお塩のみで浅漬けにし、刻んでギュッと水分をしぼった後、おかかと醤油少々まぜてみました。
カブの白い部分は、スライスして一緒に塩漬けしても、別の料理に使ってもいいですね。
この時は、白い部分はキュウリとミョウガと一緒に塩麹漬けになりました。
お味噌汁の具になる時もあります。
刻んでおかかで和えたカブの葉っぱを、ほかほかのご飯の上にたっぷりと。
食が細いうちの息子っち、めずらしくご飯にがっついていました。
カブよりも、葉の方が大事な小川家でした(笑)
家庭菜園をされている方は、間引き大根やカブ、小松菜などでやってもいいですね♪
0コメント