2018.02.01 00:00ほうれん草と干ししいたけのお味噌汁毎日寒いですね。そんな時は、適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。ビタミンDがとれる干ししいたけ。使う前に天日干し。ほうれん草は高いので、冷凍で…。冬はしっかり鉄分や赤い食材をとりましょう。血が不足すると、手足の末端が冷えてしもやけになりやすくなります。急...
2018.01.31 00:00わかめとお豆腐と春雨のお味噌汁毎日寒いですね。 そんな時は、適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。野菜が高いときの味方、乾物。…と言いたいところですが、わかめもけっこういいお値段しますよね…。ですが、わかめも葉もの野菜チームに入れることができます。そして、春雨。これは「緑豆」...
2018.01.30 00:00もやしと白菜と高野豆腐のお味噌汁毎日寒いですね。そんな時は、適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。今年は野菜が高いので、お味噌汁にももやしを入れちゃいます。白菜は、2月4日の立春に発行予定のサロン通信に載せるおかずで余った葉っぱの部分。そこに、息子の好物である高野豆腐を入れました。高野豆...
2018.01.29 00:00すり身入りのお味噌汁毎日寒いですね。さすが大寒!!そんな時は、適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。鍋に入れたり、フライパンで焼いてもおいしいすり身。エビ入りや、カニ入りなど、いろいろなものが売っています。タラを買って来て、フードプロセッサーで作ってもいいのかもしれませんが…...
2018.01.26 00:00干し椎茸と豆腐のお味噌汁寒い冬。 適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。冬は太陽の光を浴びることが減るので干し椎茸でビタミンD補給。お豆腐でたんぱく質補給。骨は大事にしましょう。
2018.01.25 00:00長芋と大根のお味噌汁寒い冬。 適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。晩ごはんにボロネーゼ。娘がショパンの「ポロネーズ」弾いているから。「パスタ違う!!」って怒られる母です。洋食にも、お味噌汁は合いますよ。冷蔵庫の中に転がっていた長芋と大根を使って。油揚げもプラス。長...
2018.01.24 00:00豚汁夜、勉強会等でいないときは、豚汁。作っておいておくと、勝手に食べてくれる。しかも、うちの家族はみんな、これが好き。夜、ママがいないとなると、テンション↓↓↓だけど、「晩ごはんは豚汁だよ」と言うと、↑↑↑。どうやら…好きなメニューであれば、ママがいてもいなくても関係ないようだ…or...
2018.01.23 00:00ほうれん草とジャガイモと油揚げのお味噌汁寒い冬。 適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。ほうれん草、高いですね(>_<)…というわけで、冷凍食品を活用してみました。野菜が高い時、忙しい時、こんな手抜きもOK!冷蔵庫に転がっていたジャガイモと、油揚げを入れてみまし...
2018.01.22 00:00百合根と高野豆腐のお味噌汁寒い冬。 適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。ホクホクとした百合根。今が旬の食材です。煮すぎると溶けてしまうので、お味噌を入れる直前に入れてください。
2018.01.21 00:00豆苗とお豆腐のお味噌汁寒い冬。 適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。野菜が高い今の季節、豆苗はありがたい食材ですね。この豆苗、2回目の収穫。あまり伸びすぎないうちに食べたら柔らかくておいしかったです。成長し過ぎたら堅い…。今日のお味噌汁は、豆苗とお豆腐。
2018.01.20 00:00キャベツ、大根、人参、長芋、油揚げのお味噌汁寒い冬。適度な水分、ミネラル、野菜がとれる、暖かい汁物がおすすめです。最近葉もの野菜が高いのですが、実家の畑で育てて室に保存してあった秋キャベツはありがたい存在。生で食べるのは堅いのですが、ちょっと小さめに切ってお味噌汁に入れるとおいしくいただけます。本日の具はキャベツ、大根、人...
2017.10.20 00:00キャベツ、なめこ、ネギ、あげのお味噌汁久しぶりにお味噌汁の投稿。おかずに葉もの野菜が少ないときの強い味方。今日の葉もの野菜:キャベツなめこも葉もの野菜チームに。ネギは…薬味。気を巡らせるにはよい野菜ですが、摂りすぎると発散して乾燥が進むので気を付けましょう。